ロールオーバーコストとは?FX・CFD・先物取引で説明

TOP画像


VIX指数 > QアンドA > ロールオーバーコストとは?

著者:VIXパンダ 更新日:2019年12月3日

ロールオーバーコストとは?FX・CFD・先物取引で説明

この記事は
「ロールオーバーコストのしくみを知りたい」
方に書いています。

この記事のもくじ
  1. ロールオーバーコストとは?
  2. FXのロールオーバーコスト
  3. 先物取引のロールオーバーコスト
  4. CFDのロールオーバーコスト

1.ロールオーバーコストとは?

簡単に言うと、投資商品を持ち続けることでかかってくる費用です。

具体的な投資商品ごとに説明したほうがイメージしやすいので、3種類の投資商品で解説します。


2.FXのロールオーバーコスト

FXは、外貨の売買で利益を得る金融商品で、投資対象は通貨です。

例えば、低金利の通貨を売って、高金利の通貨を買うと、FX会社からスワップポイントをもらえます。

スワップには交換という意味があり、スワップポイントとは、2種類の通貨を交換するときに生じる金利差を意味します。

一方、FXでのロールオーバーは、「ポジションを翌日に持ち越すこと」です。
つまり、FXのロールオーバーコスト=スワップポイントです。

「コスト=支払う」をイメージしがちですが(私もそうでした)、実際は「南アフリカランド円の買い」のように、こちらがもらう場合もあります。

FXでは、平日は毎日ロールオーバーコストが発生します。


3.先物取引のロールオーバーコスト

先物取引とは、ある商品を、将来の決められた日に、取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引です。

将来の決められた日に、今取り決めた価格でモノを買う約束をしておけば、期日が来た時に、市場価格が上がっていても、市場価格より安い価格でモノを買えます。

先物取引では決済する日が決められています。(決済日を期日といいます)

ただ、取引最終日までに、
「期日の投資商品の売りと次の期限の投資商品の買いを同時に行う」
と、継続して保有できます。

このときに発生するコストが、ロールオーバーコストです。
ロースオーバーコストが発生する日は、投資対象によって違います。


4.CFDのロールオーバーコスト

CFDとは、Contract For Differenceの略称で、日本語では、差金決済取引と訳されています。
FXも差金決済取引ですが、CFDの投資対象は、通貨に限らず、様々なものがあります。
その中には先物も含まれています。

あまりにたくさんありすぎるので、具体的な投資商品(GMOクリック証券CFDの米国VI)を例に挙げてみましょう。

米国VIは、VIX指数先物に連動する投資商品です。
先物に連動するため、期日が設定されています。

期日になってもそのまま米国VIを保有する場合、ロールオーバーコストがかかります。

米国VIを買いで保有し、期日に米国VIが上がった場合

期日10月10日の米国VI:15.0ドル
その次の期日(11月10日)の米国VI:20.0ドル

この場合は、評価損益は5ドル分のプラスですが、5ドル分のロールオーバーコストをCFD業者に支払い、ポジションを持ち続けます。

米国VIを買いで保有し、期日に米国VIが下がった場合

期日10月10日の米国VI:15.0ドル
その次の期日(11月10日)の米国VI:12.0ドル

この場合は、評価損益は3ドル分のマイナスですが、3ドル分のロールオーバーコストをCFD業者からもらい、ポジションを持ち続けます。



人気記事ランキング

VIX指数を学ぶ

CFDを学ぶ

投資種類別カテゴリ

大手CFD業者一覧

著者紹介


Copy Right VIX指数CFDで投資のリスクヘッジ【ブイヘジ】Co.,Ltd.

当サイトについて  | 運営者情報  | 利用規約 | プライバシーポリシー

page top